オーディオも自作すると面白い!

2003年8月3日日曜日

DENON PMA-390IV

壊れたので交換です。


http://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-390iv.html
シンプル・イズ・ベスト。安くて評判の良いアンプにしました。

投稿者 kita_tokyo 時刻: 8:49:00 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: アンプ
新しい投稿 前の投稿 ホーム
モバイル バージョンを表示
登録: コメント (Atom)

自己紹介

自分の写真
kita_tokyo
Blogger
・オーディオ編
・あれもこれも編
・雑草編
Facebook
Twitter
Booklog
Instagram
Mail
詳細プロフィールを表示

Translate

ラベル

RaspberryPi (52) ネットワーク (48) piCorePlayer (47) DAP (40) DAC (39) アンプ (34) システム (34) スピーカー (34) mobile (25) トランス (21) CowonD2 (14) A28-271 (13) TD-2 (12) TpAs-203 (12) Subwoofer (11) HPA (10) Squeezebox (10) THs-2 (10) TU-879S (10) ボリューム (10) ALTOIDS (9) FET (9) ROOKbox (9) RiPol (9) RaspyFi (8) nanoDIGI (8) デバイダー (8) BEB (7) DDC (7) ケーブル (7) ヘッドホン (7) ホーン (7) 長岡式 (7) 6L6GC (5) Chromecast (5) HP-940 (5) Squeezelite (5) USB-DAC (5) Wooo (5) 故障 (5) 868B (4) Bluetooth (4) CS8416PCM1794 (4) CX3400 (4) DEQ2496 (4) HiFiBerryDigi+ (4) Volumio (4) 青色蛍光 (4) DH1A (3) DH2010 (3) FRISK (3) Force-i (3) LEGO (3) MPD (3) QNAP (3) ノイズ (3) 超3極 (3) 12AX7 (2) 866B (2) CP18SN (2) EL34 (2) KN321 (2) TPA3116 (2) fireTVstick (2) 他 (2) 周波数特性 (2) DLNA (1) ECM8000 (1) FiioX1 (1) JSP (1) LM4880 (1) MinimServer (1) PianoForteII (1) RA150 (1) RT0603 (1) Squeezeslave (1) カセットテープケース (1) リモコン (1)

投稿履歴

  • ►  2023 (2)
    • ►  9月 (2)
  • ►  2022 (11)
    • ►  5月 (1)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2021 (17)
    • ►  12月 (3)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2020 (10)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  8月 (3)
    • ►  5月 (3)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2019 (18)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2018 (19)
    • ►  12月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2017 (4)
    • ►  4月 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2016 (21)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (2)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2015 (19)
    • ►  11月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2014 (26)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (1)
    • ►  6月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2013 (36)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (4)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2012 (21)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2011 (4)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
  • ►  2010 (5)
    • ►  11月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  3月 (2)
  • ►  2009 (1)
    • ►  8月 (1)
  • ►  2008 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  6月 (1)
  • ►  2007 (1)
    • ►  5月 (1)
  • ►  2006 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  9月 (1)
  • ►  2005 (2)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
  • ►  2004 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ▼  2003 (2)
    • ►  12月 (1)
    • ▼  8月 (1)
      • DENON PMA-390IV
  • ►  1995 (1)
    • ►  5月 (1)
  • ►  1993 (1)
    • ►  5月 (1)
  • ►  1992 (1)
    • ►  12月 (1)
  • ►  1991 (1)
    • ►  5月 (1)
  • ►  1990 (1)
    • ►  8月 (1)
  • ►  1989 (2)
    • ►  9月 (2)

1週間の閲覧

  • nanoDIGI:8ch デジタルチャンネルデバイダーを作っちゃった♪
  • TU-879S:超3極の調整と6L6GCへ交換
  • Amazon Fire TV Stick:有線LAN接続で快適になった(第二弾)
  • Volumio:インストール
  • PhotoVision TV 202に外部アンテナを接続する。
  • Wooo:リモコンを安価なUMA-PLRM03に変更
  • Electro Voice Force-i 改造
  • 8ch ボリュームコントローラー 完成!
  • 真空管アンプキットTU-879Sを作っちゃった
  • DLNA:QNAPのFLACファイルをMinimServer,BubbleUPnPを使用してAndroid,Chromecast,Woooで再生

訪問状況

「画像ウィンドウ」テーマ. テーマ画像の作成者: Nikada さん. Powered by Blogger.