2018年8月10日金曜日

DAC:要らないコードと基板を取っちゃった。

中古トランスのお掃除♪

ヤフオクで買ったままのトランスも動作確認しないと。。。
ということで、まずは不要なコードと基板を取り去って
配線しやすいようにするよ。

TpAs-203は基板を取っ払うよ。

裏面のハンダを吸い取り器でシュカ!シュカ!
シュカ!シュカ!。。。ちゃんと取り外せたよ(^^)v
 

TD-2はコードを取り去るよ。
6,7番の配線はそのまま使うよ。

トランスを万力で固定してハンダを溶かしながら、
コードをラジオペンチで引っ張って取ったよ。
2,3番の配線もしておいたよ。

途中、ハンダが飛んで火傷しそうになって危なかった^^;
よっしゃ、これで準備できた。

2018年7月14日土曜日

DAC:SuperLow用のトランス A28-271 動作確認

まずは動作確認♪

納品されたA28-271の動作確認です。
配線はTHs-2と同じでOKなはず。
で、片側をTHs-2からA28-271に取替えて音出ししてみたよ。
片側だけ取替えて確認

配線を忘れないようにTHs-2と同じように纏めといた。
端子の配置が異なるのでちょっと注意

ちゃんと鳴って良かった♪
当たり前か^^;

2018年6月15日金曜日

DAC:SuperLow用のトランス A28-271 納品

トランスが届きました(^^)

染谷電子さんからトランスが届きました~。
思っていたより小さくて可愛い。
インチケースにもバッチリ入ります。(まだ出来てない!!)

ケースのヘッドには型番と端子説明がプリントされている
 
E端子にはシールドをアースするための引き出し線が付いています。
これをトランス固定の際にネジ穴に一緒に止めます。
 
早く聞いてみたい。。。
さてどう組上げるか、これが問題じゃ。

2018年5月30日水曜日

DAC:SuperLow用のトランス A28-271 見積り回答

お見積り回答をいただいた♪

早速翌日、染谷電子さんから見積り内容の確認のメールが届きました。
仕様書に色々書いたつもりでしたが。。。
モノ作りに必要な情報が全然足りなかったんだなぁと実感。
以下の様な内容をやり取りさせていただきました。
  • 端子のタイプ
  • アースの確認
  • シールドの有無
  • トランスの形状
  • サイズの確認
  • 見積回答までの時間
  • 概算費用
当方細かなことは分からないのですが、
選択肢を示してもらうなど、親切に対応いただきました。

やり取りした結果を反映してお見積書が届きました。

ワォ!A28-271 型番が付いてる!
20-180Hzで±1dB
 
10Hzまでフラットに
 
価格も予算内だったので早速2つ注文しました。
出来上がるのが楽しみ♪


2018年5月7日月曜日

DAC:SuperLow用のトランス 見積り依頼

染谷電子さんに見積り依頼

SuperLow用のトランスをGoogle先生に尋ねていると、
染谷電子さんのトランスを使用して自作されている記事が目に止まった。
個別見積で特注されているものもあるようだ。

早速、染谷電子さんのHPを参照してみました。
色々なトランスがあって何が何やら分からなかったのですが、
迷ってても仕方ないので聞いてみようと思いました。

お見積りページに依頼書の様式があったので
ダウンロードしてみました。
何をどのように聞けば良いのか分からないけど、
この様式に欲しいモノの情報を記入してお渡しすれば、
似たようなモノがあればその旨回答いただけると思い、
思い切ってお見積りを依頼してみました。
 
TK-20,THs-2の仕様を参考に纏めました
 
良い回答がいただけると良いな♪